同窓会活動
同窓会賞の贈呈 |
|
![]() |
|
平成元年(1989年)より同窓会活動の一環として同窓会賞を設けた。この賞は建学の精神に則り学業優秀もしくは学科の活動に著しく貢献した卒業生に対して、卒業時の学位授与式において同窓会表彰を行うものであり、併せて記念品の贈呈を実施している。(写真:2019年度授与式) |
教育・広報活動用の機材寄贈 |
|
![]() |
|
平成21年(2009年)コンピュータ応用工学科の教育と広報活動を支援する目的で、コンピュータ制御を応用した乗り物として注目されているセグウェイを寄贈した。 |
同窓会運営 |
|
![]() |
![]() |
同窓会は1987年に開催された制御工学科同窓会総会の趣旨に賛同された卒業生からの会費とその他の寄付金を原資として運営している。2013年現在、事務局をコンピュータ応用工学科内に設けて、同窓会ホームページを管理している。学科に在籍している同窓生は1974年卒業の平田弘志と1977年卒業の吉岡邦彦の2名である。(写真:2010年3月穴吹研究室訪問OB、 尚、穴吹先生は2012年5月にご逝去されました) |
同窓生懇親会(2010年度)開催 |
![]() |
同窓生の懇親会開催は建学祭中、文化の日(11月3日)に毎年開催される大学同窓会ホームカミングデイに合せ、学科会議室(9号館1階)にて開催している。(写真:2010年11月懇親会にて) |
同窓生懇親会(2011年度)開催 |
![]() |
今年度も卒業年度の異なる多くの卒業生と先生方が懇親会に集い思い出話に花を咲かせました。 (写真:2011年11月懇親会にて) 懇親会参加卒業生(敬称略) |
同窓生懇親会(2012年度)開催 |
![]() |
今年度も卒業年度の異なる多くの卒業生が集まり思い出話に花を咲かせました。 年長の卒業生からは同窓会を充実してゆきたいという機運も感じられました。 (写真:2012年11月懇親会にて) 懇親会参加卒業生(敬称略) |
同窓生懇親会(2013年度)開催 |
|
![]() 第7期生 1975年3月卒業の同窓生
|
![]() 第11期生 1979年3月卒業の同窓生 |
今年度も卒業年度の異なる多くの卒業生が集まり思い出話に花を咲かせました。 とくに、1975年度の卒業生が9名も集い大いに盛り上がりました。 また、今回の懇親会において同窓会運営の円滑化を図るために、事務局長に平田弘志、東海大学同窓会学科別代議員候補として石川周一氏(第7期生 1975年3月卒業)を選出しましたことをご報告いたします。今後とも、懇親会が益々盛り上がりますよう同窓生の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 (写真:2013年11月懇親会にて) 懇親会参加卒業生(敬称略) |
同窓生懇親会(2014年度)開催 |
|
![]() 第7期生 1975年3月卒業の同窓生、落合先生を囲んで (地下実験室にて)
|
![]() 第7期生同窓生、40年前を思い浮かべての近況報告 |
今年度も卒業年度の異なる多くの卒業生が集まり思い出話に花を咲かせました。 とくに、昨年度久方ぶりに大学を訪れた1975年度の卒業生がこの春に東京代々木で同窓会を開催し、建学祭に参集するという活動目標があり(同窓生イベント参照)、今回20名も集い、落合先生を囲んで大いに盛り上がりました。 また、各年度の卒業生にも多数参加していただきましたが、迎える事務局側の手が足りず、参加者へのお相手が不十分だったことをお詫びいたします。今後とも、懇親会が益々盛り上がりますよう同窓生の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 (写真:2014年11月懇親会にて) 懇親会参加卒業生(敬称略) |
同窓生懇親会(2015年度)開催 |
![]() 第11期生 1979年3月卒業のみなさん(2015年11月懇親会にて) |
今年度も卒業年度の異なる多くの卒業生が集まり思い出話に花を咲かせました。 また、懇親会において新役員を選出しました。新会長として長田利彦氏(1975年度卒)と新副会長に寺村龍蔵氏(1975年度卒)を選出しました。 懇親会参加卒業生(敬称略) |
同窓生懇親会(2016年度)開催 |
|
![]() 懇親会の一コマ(9号館学科会議室にて) |
2016年度同窓会総会(長田会長の挨拶) |
9号館での親睦会は今年度限りということで、世代の異なる多くの卒業生が集い賑やかな懇親会となりました。 例年、1973年度、1975年度と1979年度の卒業生がグループ参加され親睦会を盛り上げてくれています。 また、今回から同窓会運営の円滑化を図るために、懇親会の途中で同窓会総会を実施するようにしました。総会では新たに同窓会副会長として、木南英夫氏(第19期生 1987年3月卒業)を選出しましたことを皆様にご報告いたします。今後とも、同窓会が益々盛り上がりますよう同窓生の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 懇親会参加卒業生(敬称略) |
同窓生懇親会(2017年度)開催 |
|
![]() 2017年度同窓会総会(長田会長の挨拶) |
コンピュータ応用工学科新任の同窓生(土屋先生の挨拶) |
今年度は新館になった19号館テクノキューブ7階教室において同窓会親睦会並びに総会が開催されました。当日は同じフロアにおいて学科の展示・デモが開催され、OBの方々も来客と共に現役学生に積極的に質問し、知見を広めることができ、意義あるものとなりました。親睦会では、世代の異なる多くの卒業生が集い賑やかな懇親会となりました。 また、総会では今年4月から新任教員として教鞭をとっているコンピュータ応用工学科2004年度卒業の土屋秀和先生に参加して頂き、若手OBをまとめていただきました。今後とも、同窓会が益々盛り上がりますよう同窓生の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 懇親会参加卒業生(敬称略) |
同窓生懇親会(2018年度)開催 |
|
![]() 懇親会の一コマ(701教室にて) |
総会出席者の集合写真
|
今年度も19号館テクノキューブ7階教室において同窓会親睦会並びに総会が開催されました。当日は同じフロアにおいてコンピュータ応用工学科の展示・デモが開催され、卒業生の方々も来客と共に積極的に質問し、知見を広めることができ、意義あるものとなりました。親睦会では、世代の異なる多くの卒業生が集い賑やかな懇親会となりました。 また、総会では次年度から土屋秀和先生に同窓会幹事を引き受けていただくことになりました。今後とも、同窓会が益々盛り上がりますよう同窓生の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 懇親会参加卒業生(敬称略) |
同窓生懇親会(2019年度)開催 |
|
![]() 懇親会の一コマ(701教室にて) |
総会出席者の集合写真
|
今年度も19号館テクノキューブ7階教室において同窓会親睦会並びに総会が開催されました。例年、同じフロアにおいてコンピュータ応用工学科の展示・デモが開催され、同窓生も積極的に質問し、最新技術に関する知見を広めることができました。親睦会では、世代の異なる多くの卒業生が集い賑やかな懇親会となりました。 また、総会では長田会長の挨拶があり、次いで幹事の土屋先生から学科の現況報告がなされました。また、役員の紹介があり、次年度も同会場にて同窓会開催を計画し閉会しました。今後、益々同窓会が盛り上がりますよう皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 懇親会参加卒業生(敬称略) |
同窓生懇親会(2022年度)開催 |
|
![]() 1972年・1973年3月卒業の同窓生
|
![]() 懇親会の一コマ(701教室にて) |
コロナウイルス感染症の影響により、2020年・2021年と学科同窓会開催は中止となっておりました。今年度は3年ぶりにホームカミングデーが対面とリモートの両形式で実施されることとなりました。 しかし、ホームカミングデーの詳細アナウンスが開催間際になってしまい学科同窓会開催の案内も遅れることとなりました。 また、未だにコロナウイルスが燻っているため、今年度はアルコール無しの懇親会のみとし総会は中止という形での開催となりました。 懇親会参加卒業生(敬称略) |
同窓生懇親会(2023年度)開催 |
|
![]() 懇親会の一コマ(701教室にて) |
総会出席者の集合写真
|
今年度はコロナ感染症が5類に変更となり、ホームカミングデーが対面での実施となりました。19号館テクノキューブ玄関口では多くのデモ展示があり、4年ぶりに賑わいのあるホームカミングデーとなりました。同窓会親睦会には例年、故長田会長と同期の1975年度卒業生(7期生)が多く参加され賑やかでしたが、今年はご不幸もあり7期生の参加は1名のみであり、役員中心の親睦会となりました。また、総会では故長田会長の忌中でもあり、しばらくの間は会長空席のまま運営する旨の報告があり、参加者のご理解をいただき閉会しました。今後は会長不在の状況となりましたが、同窓会が盛り上がりますよう皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 懇親会参加卒業生(敬称略) |
同窓生懇親会(2024年度)開催 |
|
![]() 懇親会出席者の集合写真 |
総会出席者の集合写真
|
今年度のホームカミングデーは各種イベントが体育館に変更となった為、19号館テクノキューブ玄関口の賑わいが昨年度よりは少ない状況でした。同窓会親睦会には例年参加されている同窓生の他に、1996年度卒業生4名と2017年度卒業生2名の新規参加者がありました。また、今年度は工学部の頃に制御工学科で教鞭をとられた平田良知先生が参加され、2000年度以前に在学された同窓生と旧交を温めることができました。さらに、奥様とお孫様のご家族で集合写真に参加いただきました。総会ではしばらくの間は会長と同窓会学科別代議員が空席のまま運営する旨の報告があり、参加者のご理解をいただき閉会しました。このような状況ではありますが今後とも皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 懇親会参加卒業生(敬称略) |
コンピュータ応用(制御)工学科同窓会役員 |
会 長
空席 |
事務局: 〒259-1292 平塚市北金目4-1-1 |